| 名称 | 特定医療法人 衆済会 増子記念病院 |
| 所在地 | 愛知県名古屋市中村区竹橋町35番28号 |
| 敷地面積 | 4,128.2㎡ |
| 構造 | 耐火構造 鉄筋コンクリート 地上5階 耐火構造 鉄筋コンクリート 地上6階(1号館部分) |
| 開設 | 昭和21年1月 |
| 病床数 | 一般病床 102床 |
| 透析ベッド数 | 154ベッド |
| 看護体制 | 10:1 |
| 診療科(23科) | 肝臓内科 消化器内科 腎臓内科 泌尿器科 循環器内科 糖尿病内科 内分泌内科 移植外科 脳神経内科 小児外科 大腸・肛門外科 眼科 人工透析内科 人工透析外科 血管外科 整形外科 皮膚科 アレルギー科 放射線科 リウマチ科 リハビリテーション科 内科 外科 |
| 施設認証 | 日本医療機能評価機構認定病院 日本肝臓学会 日本腎臓学会 日本透析医学会 日本消化器病学会認定関連施設 日本泌尿器科学会 日本外科学会 日本炎症性腸疾患学会 厚生労働省 臨床研修協力施設 愛知県 肝疾患専門医療機関 腎臓移植実施施設認定 体外衝撃波尿管結石破砕術認定施設 名古屋市認知症対応モデル病院 厚生労働省 子育てサポート企業(くるみん認定) |
| 関連施設 | 増子クリニック昴 ますこ訪問看護ステーション ますこ訪問介護ステーション ますこ居宅介護支援事業所 サービス付き高齢者向け住宅 豊国ハイツ |
| 職員数 (R7.4.1現在) ※関連施設を含む |
379人(非常勤医師、パート職員含む) <資格別>医師(常勤21名 非常勤61名) 看護師(看護師155名 准看護師11名) 看護補助者8名 臨床工学技士25名 理学療法士11名 作業療法士4名 言語聴覚士2名 薬剤師5名 診療放射線技師7名 臨床検査技師8名 管理栄養士4名 社会福祉士4名 介護支援専門員(ケアマネージャー)2名 介護福祉士14名 介護職員初任者研修3名 事務職員等34名 |
| 昭和21年1月 |
個人病院 増子病院創立 院長 増子六郎 内科・小児科・外科 病床20床 |
| 昭和27年4月 | 医療法人衆済会 増子病院 病床40床 |
| 昭和48年11月 | 鉄筋コンクリート4階建て改築工事完了 透析医療開始 名大第三内科腎グループ 病床62床 透析30台 |
| 昭和50年2月 | 透析施設 稲葉地診療所新設 |
| 昭和55年1月 | 透析施設 則武診療所新設 |
| 昭和58年4月 | 本院増・改築完成 病床114床 透析30台 |
| 平成2年1月 | 病棟看護・特一類 |
| 平成2年3月 | 特定医療法人許可 「増子記念病院」に名称変更 |
| 平成2年7月 | 病棟看護・特二類 |
| 平成6年10月 | 新看護体制(2.5:1)に移行 |
| 平成7年10月 | 2:1看護承認 |
| 平成8年10月 | 増・改築工事完了 病床102床 |
| 平成9年12月 | ますこ訪問看護ステーション開設 平成10年2月 在宅医療開始 |
| 平成11年9月 | ますこ居宅介護支援事業所開設 |
| 平成11年11月 | 3号館5F増設 透析台数86台 |
| 平成12年4月 | 1号館4F改築 ますこ通所リハビリセンター開設 |
| 平成14年4月 | 3号館増改築工事完了 透析台数97台 |
| 平成17年11月 | 稲葉地・則武の両分院を統合し、増子クリニック昴開院 透析台数80台 |
| 平成18年4月 | 10:1看護体制へ移行 |
| 平成18年10月 | 7:1看護体制取得 |
| 平成21年7月 | 2号館5F増設 透析台数103台 |
| 平成24年1月 | 増子クリニック昴増築 透析台数100台 増子クリニック昴リハビリテーション科開設 |
| 平成24年8月 | ますこ通所リハビリセンター閉鎖 |
| 平成24年10月 | サービス付き高齢者向け住宅 豊国ハイツ開設 ますこ訪問介護ステーション開設 |
| 平成26年6月 | 1号館建替工事完了 |
| 平成27年2月 | 西館(1F外来受付、2Fリハビリセンター)改築完了 |
| 平成27年4月 | 長時間透析室開設 透析台数145台 |
| 平成28年2月 | サービス付き高齢者向け住宅 豊国ハイツ増築 49室(25室新設) |
| 平成30年3月 | 透折台数変更 144台 |
| 令和元年10月 | ますこ訪問看護ステーション 移転 |
| 令和2年11月 | 病棟透析室開設 透折台数 154台 |