自覚症状に乏しく進行性経過を示すため「沈黙の臓器」と呼ばれる腎臓の疾患は多彩な原因で生じます。原発性・続発性の各種糸球体疾患(糸球体腎炎、ネフローゼ症候群など)、電解質異常や水調節障害、酸塩基平衡異常、急性・慢性腎不全、膠原病性腎炎などが代表的腎臓病です。
最近は、糖尿病や高血圧に合併する慢性腎臓病が増え、日本の「慢性腎臓病:CKD」患者さんは1,300万名と膨大になっています。また、毎年35,000名程度が末期腎不全で透析療法などの腎代替治療を開始し、維持透析患者さんは33万名を超しています。
腎臓病治療では、病態に基づく積極的治療と腎保護療法の両面が必要です。
腎臓病の正確な病態解析には腎生検による診断が不可欠で豊富な経験が必要です。膠原病性腎症や血管炎に伴う腎臓病は重症化しやすいため強力な免疫抑制療法と血液浄化療法の組み合わせが有効です。膠原病や家族性高脂血症などに対するLDL吸着療法や免疫吸着などに代表される最新の血液浄化療法を行います。また、急性・慢性腎不全に対しては、血液透析、腹膜透析(CAPD)を実施し、腎移植を含めた最適の治療を行うようにしています。近年の治療法進歩により進行性腎臓病や難治性腎臓病の治療成績は劇的に向上しています。
増子記念病院の腎臓内科では、すべての腎臓病に対する検査と治療ができる体制を整えています。培ってきた実績と症例経験に基づく最新で最適の診断と治療が提供できます。診療に際しては、「わかりやすい説明」に心がけ、「最高レベルの腎臓病診療」を目指しています。自己管理がきわめて重要な腎臓病治療においては患者さんが正確に自身の病気を理解し、積極的に治療参加することが大切な為、情報提供を最大限に行い、治療に反映させるよう心がけています。慢性腎臓病と診断されても悪化しない腎臓病は多く、外来スクリーニングで適切に診断でき、日常生活指導による治療効果が期待できます。
検尿異常や腎機能低下に始まり、慢性腎不全保存期から末期腎不全での透析療法・腎移植まで「腎臓内科のすべての領域」を診療できることが当院の特徴です。
増子記念病院では、腎臓病の専門病院として「腎疾患のすべての領域」の診療に対応するために、腎臓内科、透析内科・透析外科、腎移植科、泌尿器科、リウマチ・膠原病内科等、関連診療科で構成する大きな診療チーム「増子記念病院 腎臓病総合医療センター」を設置しています。
腎臓病総合医療センターでは、医師に加えて、看護師、管理栄養士、薬剤師などが加わり腎臓病チームを構成し腎保護療法を積極的に行っています。難しい腎臓病の食事療法も適正に行うことで実施可能になります。増子記念病院腎臓病チームにより腎臓病の進行性悪化の軽減は可能になります。外来診療にも24時間蓄尿検査などを取り入れ、塩分やたんぱく質などの食事状況なども把握可能です。その結果として高血圧管理が良好になり、腎臓病の進行性が鈍化していきます。外来受診時には、管理栄養士や腎臓病エクスパートスタッフによる相談も可能ですし、「ますわ会」では調理実習も行っています。
40年を超す経験がある血液透析療法では、週3回1回4~5時間の透析治療が標準ですが、長時間血液透析(1回6~8時間)・在宅血液透析やオーバーナイト透析を始めました。長時間かけて透析することで体への負担が小さく、透析効率が大きく改善し、良好な体調で元気にお仕事ができることが特徴です。腹膜透析も可能で、患者さんの生活・ADLに合わせて様々な透析療法を提供しています。患者さんに合わせた、適切なあらゆる腎代替療法を提供できるようにしています。
増子記念病院の腎臓内科は腎生検診断に基づく診断・治療を行います。日本の腎生検診断のトップレベルの先生方と協力し、最新の知識を網羅する出版も行っています。
増子記念病院 腎臓内科
日本内科学会認定内科医
日本腎臓学会腎臓専門医・認定指導医 日本腎臓学会功労会員
日本透析医学会透析専門医・指導医
日本移植学会移植認定医 日本移植学会名誉会員
日本臨床腎移植学会腎移植認定医 日本臨床腎移植学会名誉会員
移植腎病理研究会 代表幹事
名古屋市立大学医学部臨床教授(前)
名古屋大学医学部臨床教授(前)
国際学会会員:国際腎臓学会、国際移植学会、米国腎臓学会、米国移植学会
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
日本腎臓学会腎臓専門医・認定指導医
日本透析医学会透析専門医・指導医
日本移植学会移植認定医
日本臨床腎移植学会 腎移植認定医
日本リウマチ学会リウマチ専門医
ICD協議会認定インフェクションコントロールドクター(ICD)
日本プライマリ・ケア連合学会認定医・指導医
日本医師会認定産業医
日本透析医学会 学術委員会 学術専門部小委員会 副委員長
愛知県透析医会理事
東海透析研究会幹事
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
日本腎臓学会腎臓専門医
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
日本腎臓学会腎臓専門医
日本移植学会移植認定医
日本臨床腎移植学会 腎移植認定医
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
日本腎臓学会腎臓専門医
日本透析医学会透析専門医
緩和ケア研修会修了
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
日本腎臓学会腎臓専門医
日本透析医学会透析専門医
日本抗加齢医学会専門医
日本内科学会認定内科医
日本腎臓学会腎臓専門医
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
日本腎臓学会腎臓専門医
日本透析医学会透析専門医
緩和ケア研修会修了
名古屋市立大学医学部臨床教授(前)
増子クリニック昴
日本内科学会認定内科医
日本腎臓学会腎臓専門医・認定指導医
日本透析医学会透析専門医・指導医
日本透析医会会長(前)
日本内科学会認定内科医・指導医・総合内科専門医
日本腎臓学会腎臓専門医・指導医・評議員
日本透析医学会専門医・指導医
日本リウマチ学会専門医・指導医
日本リウマチ財団登録医
日本高血圧学会専門医・指導医・特別正会員・評議員
名古屋市立大学医学部臨床教授
診療時間 | 診療科 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~ 12:00 |
腎臓内科 | 両角國男近藤千華 | 福田道雄安田香辻田 誠 | 白澤祐一森 佳子 | 両角國男山﨑親雄近藤千華 | 堀麻友子青井智典 | 安田香 |
腎・代謝内科 | - | - | - | - | - | 白澤祐一 | |
16:30~ 19:00 |
腎臓内科 | 安田香 | - | - | - | - | - |