令和6年度 増子記念病院 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
  4. 転倒・転落発生率
  5. 転倒転落によるインシデント影響度分類レベル3b以上の発生率
  6. 手術開始前1時間以内の予防的抗菌薬投与率
  7. d2(真皮までの損傷)以上の褥瘡発生率
  8. 65歳以上の患者の入院早期の栄養アセスメント実施割合
  9. 身体的拘束の実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 - - 97 62 94 220 252 388 316 76
令和6年度(2024年6月1日~2025年5月31日まで)の退院患者数を10歳ごとの年齢階級別(入院時)で集計したものです。
全体的に幅広い年代の患者さんに医療を提供しており、特に60~89歳の年齢階級の方が多くなっています。質の高い専門的な医療と病診、病病連携を中心とした地域に根付いた医療が当院の特徴といえます。

※患者数が10未満の数値は-(ハイフン)を記載してあります。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
0400802499x0xx 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし 33 20.06 16.40 6.06% 82.30
050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 25 16.16 17.33 20.00% 79.52
100380xxxxxxxx 体液量減少症 22 23.09 10.26 9.09% 66.50
060380xxxxx0xx ウイルス性腸炎 手術・処置等2なし 17 5.12 5.55 - 58.29
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 16 38.69 20.78 - 82.06
※患者数が10未満の数値は-(ハイフン)を記載してあります。
肝臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030245xxxxxxxx 伝染性単核球症 - - 7.01 - -
060050xx97x0xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2なし - - 11.14 - -
060050xx99000x 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし - - 8.13 - -
06007xxx97x0xx 膵臓、脾臓の腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2なし - - 11.52 - -
06007xxx9900xx 膵臓、脾臓の腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし - - 11.01 - -
※患者数が10未満の数値は-(ハイフン)を記載してあります。
睡眠障害
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸 手術なし 手術・処置等1あり 187 2.00 2.02 - 43.00
030250xx990xxx 睡眠時無呼吸 手術なし 手術・処置等1なし - - 2.92 - -
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 15 64.13 19.16 26.67% 81.93
160800xx99xxx1 股関節・大腿近位の骨折 手術なし 他の病院・診療所の病棟からの転院 - - 21.19 - -
160980xx99x0xx 骨盤損傷 手術なし 手術・処置等2なし - - 19.30 - -
070343xx99x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 手術なし 手術・処置等2なし - - 13.32 - -
160720xx99xxxx 肩関節周辺の骨折・脱臼 手術なし - - 15.46 - -
椎体の圧迫骨折に対する保存療法、四肢の手術を対象に治療の対応をしています。

※患者数が10未満の数値は-(ハイフン)を記載してあります。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり 片眼 32 2.63 2.49 - 74.56
10007xxxxxx0xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2なし - - 10.46 - -
10006xxxxxx0xx 1型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2なし - - 8.33 - -
10006xxxxxx1xx 1型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2-1あり - - 12.60 - -
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2-1あり - - 13.77 - -
神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060xx99x20x 脳梗塞 手術なし 手術・処置等2-2あり 副傷病なし 10 44.70 16.94 - 73.30
010170xx99x00x 基底核等の変性疾患 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 10 16.90 14.97 - 65.80
010160xx99x00x パーキンソン病 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし - - 17.95 - -
010050xx99x0xx 非外傷性硬膜下血腫 手術なし 手術・処置等2なし - - 11.66 - -
010060xx97021x 脳梗塞 その他の手術あり 手術・処置等1なし 手術・処置等2-2あり 副傷病あり - - 46.26 - -
脳梗塞、脳出血といった脳血管障害を中心に、他科の医師とも協力しながら、めまい・しびれ・ふらつきといった日常的によく経験するような症状について、検査・治療を施行します。
神経難病の患者さんの短期リハビリテーションや、レスパイト入院についても対応していきます。

※科名については、脳神経内科を指します。
※患者数が10未満の数値は-(ハイフン)を記載してあります。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1なし - - 12.98 - -
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2なし - - 6.92 - -
100100xx99x0xx 糖尿病足病変 手術なし 手術・処置等2なし - - 21.46 - -
161000x199x0xx 熱傷・化学熱傷・凍傷・電撃傷(Burn Index10未満) 手術なし 手術・処置等2なし - - 12.30 - -
180060xx97xxxx その他の新生物 手術あり - - 5.63 - -
※患者数が10未満の数値は-(ハイフン)を記載してあります。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
11012xxx02xx0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 副傷病なし 48 2.71 5.16 - 54.29
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 26 2.00 2.45 - 67.23
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2なし - - 6.81 - -
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし - - 13.66 - -
110070xx97x00x 膀胱腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2なし 副傷病なし - - 8.78 - -
当院では、上部尿路結石の手術に次いで、悪性腫瘍の手術が多いです。
尿路結石手術の平均在院日数は短く、周術期合併症が非常に少ないことを反映しています。
上位5位までは、上部尿路結石と腫瘍手術が占めています。

※患者数が10未満の数値は-(ハイフン)を記載してあります。
糖尿病内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2-1あり - - 13.77 - -
100210xxxxxxxx 低血糖症 - - 6.14 - -
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
糖尿病内科では、2型糖尿病を中心に入院治療が行われています。
合併症は透析治療の有無に関わらず”腎合併”が多くなっています。
次いで、”神経学的合併症(末梢神経障害)”となります。
1番目の「手術・処置等2:1あり」は、インスリン製剤(注射薬に限る)を使用した症例です。

※患者数が10未満の数値は-(ハイフン)を記載してあります。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 47 22.02 11.35 2.13% 67.79
110280xx9901xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2-1あり 23 13.96 13.75 - 59.52
110290xx99x0xx 急性腎不全 手術なし 手術・処置等2なし 14 14.14 13.54 - 56.71
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし - - 13.66 - -
11013xxx99xxxx 下部尿路疾患 手術なし - - 9.08 - -
腎臓内科では、慢性腎炎、ネフローゼ症候群、急性・慢性腎不全に加え、糖尿病性腎症や膠原病性腎炎などあらゆる腎疾患に対応しています。
また、月曜日から土曜日までの午前外来に加え、月曜日の夜間にも腎臓病専門外来を行っており、患者さんはご自身の都合により受診することができます。
40年以上の歴史を持つ透析医療においても、オーバーナイト透析をはじめとする先進的な治療に取り組んでおり、適切な診療を受ける事が可能となっています。

※患者数が10未満の数値は-(ハイフン)を記載してあります。
移植外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 12 7.00 11.35 - 47.25
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし - - 13.66 - -
11013xxx99xxxx 下部尿路疾患 手術なし - - 9.08 - -
110290xx99x0xx 急性腎不全 手術なし 手術・処置等2なし - - 13.54 - -
110280xx9901xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2-1あり - - 13.75 - -
当科は移植外科医2名を主として、泌尿器科・腎臓内科と連携し、生体腎移植術、その後の外来維持免疫抑制療法を主とした診療を行っております。
当院腎臓内科や近医腎臓内科からの紹介もあり、昨年は8例の生体腎移植を施行いたしました。
患者さんの中には開業医からの紹介もあり、腎移植がより身近な医療となっております。
また、週4日(月・火・金・土曜日)の外来診察日を設け、当院や他院で移植を行った約470名のレシピエントの維持免疫抑制法を継続し、加えて約350名の腎提供者(ドナー)の定期診察(血圧・脂質異常症等の管理)を行っています。
移植後のレシピエントにおいては、何らかのトラブル(感染症・拒絶反応等)で入院が必要な時は、当科に入院し加療を行っております。

※患者数が10未満の数値は-(ハイフン)を記載してあります。
透析外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2なし 副傷病なし 14 2.43 7.38 - 67.50
110280xx02x1xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2-1あり - - 33.81 - -
050170xx03001x 閉塞性動脈疾患 動脈塞栓除去術 その他のもの(観血的なもの)等 手術・処置等1-なし、1あり 手術・処置等2なし 副傷病あり - - 9.29 - -
050170xx03000x 閉塞性動脈疾患 動脈塞栓除去術 その他のもの(観血的なもの)等 手術・処置等1-なし、1あり 手術・処置等2なし 副傷病なし - - 5.15 - -
110280xx03x0xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 内シャント血栓除去術等 手術・処置等2なし - - 3.82 - -
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 60 2.12 2.57 - 64.45
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし - - 7.60 - -
060130xx0201xx 食道、胃、十二指腸、他腸の炎症(その他良性疾患) 内視鏡的消化管止血術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2あり - - 21.92 - -
060335xx99x0xx 胆嚢炎等 手術なし 手術・処置等2なし - - 11.29 - -
060020xx97x1xx 胃の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2-1あり - - 30.96 - -
大腸ポリープの内視鏡的治療を施行しています。
小腸カプセル内視鏡での診断も可能です。

※患者数が10未満の数値は-(ハイフン)を記載してあります。
大腸肛門科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 - - 2.57 - -
060235xx97xxxx 痔瘻 手術あり - - 5.55 - -
060241xx97xxxx 痔核 手術あり - - 5.38 - -
060220xx97xxxx 直腸脱、肛門脱 手術あり - - 8.93 - -
060230xx97xxxx 肛門周囲膿瘍 手術あり - - 8.20 - -
※患者数が10未満の数値は-(ハイフン)を記載してあります。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - - - - - - 1 -
大腸癌 - - - - - - 1 -
乳癌 - - - - - - 1 -
肺癌 - - - - - - 1 -
肝癌 - - - - - - 1 -
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
上記の他にも、腎癌、膀胱癌、前立腺癌等も存在しています。

【TNM分類】
T:原発腫瘍の広がり
N:所属リンパ節転移の有無と広がり
M:遠隔転移の有無

【初再発】
初発:自施設において、当該腫瘍の診断、診断と初回治療あるいは初回治療を実施した場合を指す。
再発:自施設・他施設を問わずに初回治療が完了した後、自施設にて患者を診療した場合や、治療がん完解後に局所再発・再燃又は新たな遠隔転移をきたした場合を指す。

※患者数が10未満の数値は-(ハイフン)を記載してあります。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 40 16.00 77.40
重症 10 28.10 84.20
超重症 - - -
不明 - - -
市中肺炎とは、通常の社会生活送っている人にみられる肺炎のことです。
中等症が1番患者数が多く、重症~超重症は平均年齢が高くなています。
高齢の患者さんほど重症化する傾向があるといえます。

※患者数が10未満の数値は-(ハイフン)を記載してあります。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 - - - -
その他 14 18.07 77.57 -
アテローム血栓性脳梗塞、多発性脳梗塞などが含まれる疾患群の集計となります。(ICDコードによる)
ICD-10コードとは、疾病及び関連保健問題の国際統計分類の略称で、世界保健機関(WHO)が世界保健機関憲章に基づき作成した傷病に関する分類です。
当院は、基礎疾患を多く持つ透析患者さんが多く通院されています。
急性期の治療から、亜急性期のリハビリまで継続して診療しています。

※患者数が10未満の数値は-(ハイフン)を記載してあります。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K635 胸水・腹水濾過濃縮再静注法 22 1.59 1.14 - 65.45
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) 17 25.35 22.47 - 79.59
K616-42 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(1の実施後3月以内に実施) - - - - -
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 - - - - -
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) - - - - -
※患者数が10未満の数値は-(ハイフン)を記載してあります。
※入院中に他の疾患で手術となった場合も集計対象としています。
肝臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K635 胸水・腹水濾過濃縮再静注法 - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
※患者数が10未満の数値は-(ハイフン)を記載してあります。
※入院中に他の疾患で手術となった場合も集計対象としています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0871 断端形成術(骨形成を要する)(指) - - - - -
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) - - - - -
K084 四肢切断術(下腿) - - - - -
K0562 偽関節手術(下腿) - - - - -
K616-42 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(1の実施後3月以内に実施) - - - - -
※患者数が10未満の数値は-(ハイフン)を記載してあります。
※入院中に他の疾患で手術となった場合も集計対象としています。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズ挿入)(その他) 38 0.42 1.08 - 70.39
K2822 水晶体再建術(眼内レンズを挿入しない) - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
※入院中に他の疾患で手術となった場合も集計対象としています。
神経内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) - - - - -
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) - - - - -
K084 四肢切断術(下腿) - - - - -
K0461 骨折観血的手術(大腿) - - - - -
- - - - - - -
※科名については、脳神経内科を指します。
※患者数が10未満の数値は-(ハイフン)を記載してあります。
※入院中に他の疾患で手術となった場合も集計対象としています。
皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) - - - - -
K0061 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3cm未満) - - - - -
K0021 デブリードマン(100cm2未満) - - - - -
K0051 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm未満) - - - - -
- - - - - - -
※患者数が10未満の数値は-(ハイフン)を記載してあります。
※入院中に他の疾患で手術となった場合も集計対象としています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 45 0.07 1.38 - 53.78
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) - - - - -
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 - - - - -
K772-2 腹腔鏡下腎摘出術 - - - - -
K768 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術 - - - - -
泌尿器科では、尿路結石手術が最も多く、次いで膀胱の悪性腫瘍手術です。
尿路結石手術後の在院日数は短期間で周術期合併症が非常に少ないことを反映しています。

※患者数が10未満の数値は-(ハイフン)を記載してあります。
※入院中に他の疾患で手術となった場合も集計対象としています。
腎臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 - - - - -
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他) - - - - -
K635 胸水・腹水濾過濃縮再静注法 - - - - -
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純) - - - - -
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) - - - - -
上記表以外に、外来で多数のシャント治療を行っています。

※患者数が10未満の数値は-(ハイフン)を記載してあります。
※入院中に他の疾患で手術となった場合も集計対象としています。
透析外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純) 31 0.23 8.03 - 68.87
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) 21 0.24 18.52 - 62.24
K6147 血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) 17 0.06 6.65 - 66.65
K6072 血管結紮術(その他) 12 1.50 1.75 - 63.92
K616-42 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(1の実施後3月以内に実施) 10 0.70 6.60 - 61.40
透析患者さんの命綱であるシャント関連手術が多くなっています。
シャントPTAについては、「短期滞在手術」に分類されて、上の表にカウントされませんが、日帰りシャントPTAを数多く行っています。

※患者数が10未満の数値は-(ハイフン)を記載してあります。
※入院中に他の疾患で手術となった場合も集計対象としています。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 61 0.03 1.08 - 64.64
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm以上) - - - - -
K722 小腸結腸内視鏡的止血術 - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
内視鏡を用いて大腸ポリープ切除しています。
透析患者さんにも施行しています。

※内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術については、大腸肛門科施行分は含まず。
※患者数が10未満の数値は-(ハイフン)を記載してあります。
※入院中に他の疾患で手術となった場合も集計対象としています。
大腸肛門科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7435 痔核手術(脱肛を含む)(根治手術(硬化療法を伴う)) - - - - -
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) - - - - -
K7462 痔瘻根治手術(複雑) - - - - -
K7461 痔瘻根治手術(単純) - - - - -
K7421イ 直腸脱手術(経会陰)(腸管切除を伴わない) - - - - -
1.大腸の内視鏡的ポリペクトミーについて
それぞれの患者さんの合併疾患などを考慮しながら、また特殊光を用いた拡大観察を行うことによりできるだけ正確なポリープの質的診断を行い、安全かつ十分な処置となるよう心がけております。なお、健常者で小さなポリープの場合は入院を要さず日帰りで切除する場合もございます。また入院する場合もほとんどの方は1泊で翌日午前中に退院されてみえます。

2.痔核・痔瘻・裂肛などの根治手術につきましては症例を積み重ねておりますが、肛門科専門医が当院に赴任して間もないため、まだ経験症例数に反映されておりません。
腎臓疾患、特に透析をされている方は出血傾向や創傷治癒の悪さから痔核や痔瘻の根治手術は行えませんので、硬化療法や切開排膿など少しでも症状を軽減できる処置を心がけております。

※内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術については、消化器内科施行分は含まず。
※患者数が10未満の数値は-(ハイフン)を記載してあります。
※入院中に他の疾患で手術となった場合も集計対象としています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 80 5.30%
異なる - -
医療資源を最も投入した傷病名と入院の契機となった傷病名との同一性の有無を区別して、症例数と発症率で集計しています。
当院は、手術や処置等を行う際には、合併症を引き起こさないように細心の注意を払っています。
患者さんには、事前に起こりうる合併症についてわかりやすく説明した上で、手術や処置等に同意をいただくよう努めています。
「手術・処置等の合併症」の中には、透析シャント感染症や透析シャント閉塞の病名が含まれます。

※患者数が10未満の数値は-(ハイフン)を記載してあります。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
61 54 88.52%
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
519 454 87.48%
血液培養2セット採取は、確実な菌の検出をするため、コンタミネーション(汚染)を判別するために重要です。
より高い血液培養2セット採取率を今後も目指していきます。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
200 131 65.50%
当院では、耐性菌リスクが高いといわれる透析患者さんや腎移植患者さんが多く通院しており、広域スペクトル抗菌薬使用が必要になることが多く、抗菌薬投与前の適切な培養検査を目指していきます。
転倒・転落発生率ファイルをダウンロード
退院患者の在院日数の総和
もしくは入院患者延べ数(分母)
退院患者に発生した転倒・転落件数
(分子)
転倒・転落発生率
20163 58 2.88%
転倒転落によるインシデント影響度分類レベル3b以上の発生率ファイルをダウンロード
退院患者の在院日数の総和
もしくは入院患者延べ数(分母)
退院患者に発生したインシデント
影響度分類レベル3b以上の
転倒・転落の発生件数(分子)
転倒転落によるインシデント影響度
分類レベル3b以上の発生率
20163 11 0.55%
手術開始前1時間以内の予防的抗菌薬投与率ファイルをダウンロード
全身麻酔手術で、
予防的抗菌薬投与が実施された
手術件数(分母)
分母のうち、手術開始前
1時間以内に予防的抗菌薬が
投与開始された手術件数(分子)
手術開始前1時間以内の
予防的抗菌薬投与率
80 80 100%
d2(真皮までの損傷)以上の褥瘡発生率ファイルをダウンロード
退院患者の在院日数の総和もしくは
除外条件に該当する患者を除いた
入院患者延べ数(分母)
褥瘡(d2(真皮までの損傷)以上
の褥瘡)の発生患者数(分子)
d2(真皮までの損傷)以上の
褥瘡発生率
19465 5 0.03%
65歳以上の患者の入院早期の栄養アセスメント実施割合ファイルをダウンロード
65歳以上の退院患者数
(分母)
分母のうち、入院後48時間以内に
栄養アセスメントが実施された
患者数(分子)
65歳以上の患者の入院早期の
栄養アセスメント実施割合
859 365 42.49%
当院の栄養管理体制の基準(栄養管理手順)では、管理栄養士による栄養評価は入院後原則3日以内、遅くても1週間以内に実施しております。
身体的拘束の実施率ファイルをダウンロード
退院患者の在院日数の総和
(分母)
分母のうち、身体的拘束日数の総和
(分子)
身体的拘束の実施率
20163 2818 13.98%
身体的拘束は、原則は行ってはならないものですが、病院においては、患者さんの生命または身体を保護するために、緊急的、一時的、他の方法がないときにやむを得ず行います。
例えば点滴やチューブなどを抜いてしまうのを予防するための手袋や抑制衣、転倒予防のための衣服につけるセンサー類などがあります。
これらの使用をできるだけ少なくしながら、一方で医療事故や転倒を予防するために、身体的拘束最小化チーム中心にスタッフ全員で取り組んでいます。
更新履歴
2025.10.1
初版