増子記念病院ならではの充実したサポート体制により、一人ひとりのライフスタイルに応じた、仕事とプライベートの両立を支援しています。
平成27年度より、看護協会が推し進めるワークライフバランス(WLB)推進ワークショップ事業にも参加し、職員の働きやすさの向上に病院全体で本格的に取り組み始めました。
また、事業主行動計画を策定し、育児や介護への支援、有給休暇の取得促進等への取り組みにも力を入れています。平成29年8月には、厚生労働大臣より「子育てサポート企業」に認定され、次世代認定マーク「くるみん」が付与されました。
育児期の職員を支援するため、0歳から小学校在学中の子供を持つ職員を対象とした短時間勤務制度を整備しています。
透析室勤務:看護師
「仕事と家庭を両立させたいと思いこの制度を利用しています。一日の限りある時間を家族のために使うことが出来き、有意義な日々を過ごすことができています。」
職員の仕事と家庭の両立を支援するため、夜勤なし、日勤のみの勤務制度を整備しています
職員がさまざまな働き方ができるよう、短時間の勤務や週勤務日数が少ないパートタイム勤務制度を整備しています。
職員が勤務しやすい環境を提供するため、ワンルームマンションを社宅として貸与しています。建物は新しく、オートロック完備でセキュリティが整っています。病院・名古屋駅からも徒歩圏内のため、通勤にとても便利で、またショッピングやグルメにもこの上ない好立地です。
病院からの費用補助により、自己負担額は月額18,500〜25,000円程度になります。
増子記念病院では、子育てをする職員が安心して働けるよう、院内保育所を完備しています。
平成27年3月に敷地内に新しい園舎が建ち、リニューアルオープンしました。
保育士資格を持つ保育士による常時保育を行っており、夜間保育にも対応しています。
病院内にスタッフが利用できる職員食堂を完備しています。(平成27年4月リニューアルオープン!)
メニューは日替わり・週替わりの4つから選ぶことができ、それぞれ栄養価が考えられています。
食費補助により職員は特価で利用でき、費用や時間、内容的にも大変満足なサポートです。
当院職員は福利厚生倶楽部の会員となり、会員特典としてレジャー施設、宿泊施設、ホテルレストラン、ショッピング、スポーツクラブ等々といった様々なジャンルでの優遇を受けることができます。この制度が職員にとても好評で、余暇の充実や家族サービスのために積極的に活用されています。